2017年06月29日
タックルベリーでワーム購入
タックルベリーを徘徊しているとライトソルトゾーンにワームのコブクロが散見


アジアダー64本
860円
DD8
7本
110円
買い占めた!
34のオクトパス袋が何袋かあったが華麗にスルー!
ケースに移す派の人が売ったんだろうな。
ええ買い物したわ。



アジアダー64本
860円
DD8
7本
110円
買い占めた!
34のオクトパス袋が何袋かあったが華麗にスルー!
ケースに移す派の人が売ったんだろうな。
ええ買い物したわ。

Posted by 天下太平 at
20:52
│Comments(0)
2017年06月27日
台湾→沖縄釣行の準備
7月1日から台北→高雄→沖縄で5泊6日
【目的】
・台湾のタックルベリー行く
・バラマンディ釣る
・ピーコック釣る
・オオクチユゴイ釣る
・サラルアー買う
・メッキ釣る
・ミーバイ釣る
果たしていくつ達成できるのか!

ロッドはポルタメント兄弟


ディアモンも捨てがたいが地味なんだよな。売ってないし。

リールはルビアス2506とMGX2000

未だにセルテートかモアザンの3012を買おうか悩んでいるが、慣れない番手であんまり使わなさそうなので踏ん切りがつかない。
出発は土曜なんで買ってしまう可能性もなきにしもあらず。
ルアーは現地で買おうと思っているが、最低限は持って行く
あんまりブルブル好きじゃないんだが(笑)


この前買ったし、悔しいが釣れそうなんで。
ジタバタするやつ

沖縄っぽいの

サラルアーで釣りたいけど、ロストが怖いのでポップ女王を使うと思われる。
後はエアオグル85とワーム買って行こう。
【目的】
・台湾のタックルベリー行く
・バラマンディ釣る
・ピーコック釣る
・オオクチユゴイ釣る
・サラルアー買う
・メッキ釣る
・ミーバイ釣る
果たしていくつ達成できるのか!

ロッドはポルタメント兄弟

TULALA(ツララ) Portament 73 INUKSHUK3 (ポルタメント 73 イヌクシュク)

TULALA(ツララ) Portament(ポルタメント) 170
ディアモンも捨てがたいが地味なんだよな。売ってないし。

リールはルビアス2506とMGX2000

アブガルシア(Abu Garcia) REVO レボ MGX 2000SH
未だにセルテートかモアザンの3012を買おうか悩んでいるが、慣れない番手であんまり使わなさそうなので踏ん切りがつかない。
出発は土曜なんで買ってしまう可能性もなきにしもあらず。
ルアーは現地で買おうと思っているが、最低限は持って行く
あんまりブルブル好きじゃないんだが(笑)


BlueBlue(ブルーブルー) Narage(ナレージ)
この前買ったし、悔しいが釣れそうなんで。
ジタバタするやつ

沖縄っぽいの

サラルアーで釣りたいけど、ロストが怖いのでポップ女王を使うと思われる。
後はエアオグル85とワーム買って行こう。

ノースクラフト(NORTH CRAFT) AIR OGRE 85SLM(エアーオグル 85SLM)
Posted by 天下太平 at
23:53
│Comments(0)
2017年06月27日
博多湾アジング0匹
僕にしては珍しい時間差でブログ更新
(金)夜
ネットで博多湾奥アジ好調の情報が散見され、たまたま市内で用事があったので行ってみた。

まずはツナパハに
ヌードルもいいけど、久しぶりなので米にした。
ヌワラよりこっち派
ラーメン仮面はいまいちだった。
んでタワーを見た

タワーを見ただけだった。
かすりもしなかった。
俺に釣れるアジはいなかった。
おわり。
(金)夜
ネットで博多湾奥アジ好調の情報が散見され、たまたま市内で用事があったので行ってみた。

まずはツナパハに
ヌードルもいいけど、久しぶりなので米にした。
ヌワラよりこっち派
ラーメン仮面はいまいちだった。
んでタワーを見た

タワーを見ただけだった。
かすりもしなかった。
俺に釣れるアジはいなかった。
おわり。
Posted by 天下太平 at
00:34
│Comments(0)
2017年06月21日
キャスティングのリニューアルセール
7月に福岡→台湾→沖縄→福岡に旅行と言うか釣りに行く予定。
普段ライトゲームしかしないんで、スピニングに巻いてるラインは
0.3~0.4号のモノフィラ
0.2~0.6号のPE
2号と4号のPE
1~1.5号のPEを買おうとしていた。
普段使うことないから、どれ買っていいかもわかんなくて1ヶ月以上(笑)
ついに購入しました!

まさかのワンコイン!
安心の東レ!
これで台湾ボリバラと沖縄ユゴイ釣ってくるわ!
普段ライトゲームしかしないんで、スピニングに巻いてるラインは
0.3~0.4号のモノフィラ
0.2~0.6号のPE
2号と4号のPE
1~1.5号のPEを買おうとしていた。
普段使うことないから、どれ買っていいかもわかんなくて1ヶ月以上(笑)
ついに購入しました!

まさかのワンコイン!
安心の東レ!
これで台湾ボリバラと沖縄ユゴイ釣ってくるわ!
Posted by 天下太平 at
20:58
│Comments(0)
2017年06月18日
デカイカを狙う、初夏のボートエギング
友達に誘われ、きずなまりんでボートエギングに行きました。
前日は風があったので不安だったが、当日は風は弱くうねりもない。

アネロンに加え、よい止めドロップも買ったんだがな。
今回まわったとこは潮通しのいいシャローエリア
ギリギリ底が見える程度。
以前ボートエギングではパタパタにボロ負けした記憶があるので、パタパタを買おうか悩んだが種類が多くて何買ったらいいかわからず断念。
キーストンとオーシャンルーラーのエギを使用した。
船長からのアドバイスはテンションフォールよりフリーの方が反応が良いとの事
基本的には底を狙っていった。
写真はないし、ガイド船なんで結果だけ。
6時~14時で5ヵ所ぐらいを回って、マックス1.5キロくらいでキロアップ7杯、1杯300gぐらいのをリリース

3バラシはあったものの、非常に楽しめた。
船でも、6人で30杯以上
2キロ越えっぽいのも出たみたいだった。
卵持ちのメスもいたのでもうしばらくは釣れるかもしれない。
前日は風があったので不安だったが、当日は風は弱くうねりもない。

アネロンに加え、よい止めドロップも買ったんだがな。
今回まわったとこは潮通しのいいシャローエリア
ギリギリ底が見える程度。
以前ボートエギングではパタパタにボロ負けした記憶があるので、パタパタを買おうか悩んだが種類が多くて何買ったらいいかわからず断念。
キーストンとオーシャンルーラーのエギを使用した。
船長からのアドバイスはテンションフォールよりフリーの方が反応が良いとの事
基本的には底を狙っていった。
写真はないし、ガイド船なんで結果だけ。
6時~14時で5ヵ所ぐらいを回って、マックス1.5キロくらいでキロアップ7杯、1杯300gぐらいのをリリース

3バラシはあったものの、非常に楽しめた。
船でも、6人で30杯以上
2キロ越えっぽいのも出たみたいだった。
卵持ちのメスもいたのでもうしばらくは釣れるかもしれない。
Posted by 天下太平 at
16:19
│Comments(2)
2017年06月12日
リアルクレセント65tzインプレ
普段はpro4をローテーションしてるんだけど、全モデル薄巻きでポッキーさんなので抜き上げても問題ないロッドが必要だった。
pro4で抜く時って、ロッド下向けたままバットまでしか重心がかからないようにするんだけど、さすがにテトラとかでは難しい。
ヤマガの610は持ってるけど柔らかすぎ。
スラムとかコルトとかソルセンも考えたけど、あんまり惹かれない。
手持ちのリアクレ611はチューブラーだが張り強め。
バスロッドみたいで使いやすいが、1g前後の軽量ジクヘッドは若干使い辛かった。
65tzは611と比べると、かなりライト寄り

キャスト時の振り抜き感がシャープになり、レングス以上に操作のしやすさがアップしているような気がする。
1~1.5gのジクヘッドがとても操作しやすく、感度も良かった。
1本で何でもと言うのなら611だが、単体を中心とした軽量リグであれば65が良いかと。
色々語っておきながら、残念ながらボウズだったので魚を掛けた感じは不明だ。
友達はキロ足らずのイカ釣ってたけどね!

ちなみにシーバスタックルにダイソーのデフレエギ
釣りは道具じゃないよ!
来週3キロのアオリ狙うわ。
pro4で抜く時って、ロッド下向けたままバットまでしか重心がかからないようにするんだけど、さすがにテトラとかでは難しい。
ヤマガの610は持ってるけど柔らかすぎ。
スラムとかコルトとかソルセンも考えたけど、あんまり惹かれない。
手持ちのリアクレ611はチューブラーだが張り強め。
バスロッドみたいで使いやすいが、1g前後の軽量ジクヘッドは若干使い辛かった。
65tzは611と比べると、かなりライト寄り

キャスト時の振り抜き感がシャープになり、レングス以上に操作のしやすさがアップしているような気がする。
1~1.5gのジクヘッドがとても操作しやすく、感度も良かった。
1本で何でもと言うのなら611だが、単体を中心とした軽量リグであれば65が良いかと。
色々語っておきながら、残念ながらボウズだったので魚を掛けた感じは不明だ。
友達はキロ足らずのイカ釣ってたけどね!

ちなみにシーバスタックルにダイソーのデフレエギ
釣りは道具じゃないよ!
来週3キロのアオリ狙うわ。
Posted by 天下太平 at
23:56
│Comments(0)
2017年06月05日
Ford,Every Stream.
旅行用に悩んでたパックロッド
ワールドモンスターをポチったんだ。
深夜ポチったはいいけど、そっからしばらく悩んでキャンセル(円滑に対応してくれたショップに感謝)
ワールドモンスターはベナベナと言う書き込みを発見し躊躇してしもうた。
そっからナマゾンモバイルをポチりかけたが、好み寄りのライトさは危うく当初の目的を見失っていた。
『旅行先ででかいのを狙うロッド』
ポルタメント170は結構無理できる竿
ラインをモノフィラ1号と2号で使い分けたらある程度カバーできる。
まだ見ぬピーコック(大きめ)やGT(ジャイアントとは言わないまでも)あたりを狙いたいんや
仕舞寸法考えるとジェットセッター71が非常にピタリなんだが、色がどうしても気に入らん。
やはりここは。。。


堅い
重い
やっぱりオーバーパワーなんじゃないかとは思いつつ、このくらいないといかんとも感じる。
さーて行き先はどうするかなー

ワールドモンスターをポチったんだ。
深夜ポチったはいいけど、そっからしばらく悩んでキャンセル(円滑に対応してくれたショップに感謝)
ワールドモンスターはベナベナと言う書き込みを発見し躊躇してしもうた。
そっからナマゾンモバイルをポチりかけたが、好み寄りのライトさは危うく当初の目的を見失っていた。
『旅行先ででかいのを狙うロッド』
ポルタメント170は結構無理できる竿
ラインをモノフィラ1号と2号で使い分けたらある程度カバーできる。
まだ見ぬピーコック(大きめ)やGT(ジャイアントとは言わないまでも)あたりを狙いたいんや
仕舞寸法考えるとジェットセッター71が非常にピタリなんだが、色がどうしても気に入らん。
やはりここは。。。


堅い
重い
やっぱりオーバーパワーなんじゃないかとは思いつつ、このくらいないといかんとも感じる。
さーて行き先はどうするかなー

Posted by 天下太平 at
23:13
│Comments(0)
2017年06月04日
出るか尺越え、初夏の離島アジング
友達に誘われて、ちょいと離島まで。
呼子界隈は夜間サイズも出ないし、どうせ夜中やるなら島でも一緒かなと
最近買ったワンタッチテントとエアマットを持参


荷物は増えるけど、テント+エアマットは非常に快適
冬だけじゃなくて、夏の蚊対策にもなる
ただ、テントの底部分は軟らかくて薄いので、追加のシートがあった方が安心。
昼便で渡ったが、ベイトっ気は薄い
帰り際に島民の方に聞いたのだが、うねりが入っててよくなかったみたい。
サビキの人もあんまり釣れんって言ってたし。
到着後テントを10分で設置。
デイアジを狙うべく、ランガンしたけど反応なし
足元に群れてたムツを釣る

20匹くらい釣ったとこで、このままじゃアカンと思って移動しメバル釣る

足元で10㎝~20㎝が連発
ピッチングで落とすだけなので、釣りとしては楽しくない。
とは言いながら30匹以上釣ってキープ10匹
夕方5時頃、肉を焼いて食おうと思っていたら、地元民が向いの波止に出現
皿にタレを入れようとしたその瞬間、アジが釣れた!
ダッシュでタックル取りに戻って釣り開始
地元民はワインドっぽい動かし方だったので、4.5gJHとダート系のワームで誘ったが無反応
その間にも対岸はポコポコ釣ってる
どうせ使用リグも見えないので、普段通りのアプローチに替える
4.5gMキャロ+0.6gJH
港内にキャストし、数投目
豆アジゲット(写真はないよ、焦ってたから)
同サイズを数匹追加して落ち着いたところでもう少し沈めてみる
細かなバイトをスルーして掛けた泣き尺
17時~18時で豆20匹、そこそこのサイズが4匹
今思えば、キャロではなくシンカー使って早く沈めてみたら良かったのかもしれない。
日が落ちてからは、サイズが出なくなった。
9時頃就寝したのだが、夜間はメバルが爆釣してたらしい。まじか。
3時に起きて今度は釣れてた波止に入ってみた。
4時に地元のおばさんが来て、サビキで釣り出した。
ルアーは4時半頃からポツポツ、5時~6時が良さげ
尺くらいのが2匹釣れたのだが、それ以外はサイズ小さい。
明るくなってからは釣れなくなったので諦めて早めに切り上げた。

予想外のサイズが出ることはなかったが、数も釣れそこそこの型が釣れたので満足できた。
呼子界隈は夜間サイズも出ないし、どうせ夜中やるなら島でも一緒かなと
最近買ったワンタッチテントとエアマットを持参

ハック(HAC) ワンタッチドームテント

Hilander(ハイランダー) キャンプ用スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm
荷物は増えるけど、テント+エアマットは非常に快適
冬だけじゃなくて、夏の蚊対策にもなる
ただ、テントの底部分は軟らかくて薄いので、追加のシートがあった方が安心。
昼便で渡ったが、ベイトっ気は薄い
帰り際に島民の方に聞いたのだが、うねりが入っててよくなかったみたい。
サビキの人もあんまり釣れんって言ってたし。
到着後テントを10分で設置。
デイアジを狙うべく、ランガンしたけど反応なし
足元に群れてたムツを釣る

20匹くらい釣ったとこで、このままじゃアカンと思って移動しメバル釣る

足元で10㎝~20㎝が連発
ピッチングで落とすだけなので、釣りとしては楽しくない。
とは言いながら30匹以上釣ってキープ10匹
夕方5時頃、肉を焼いて食おうと思っていたら、地元民が向いの波止に出現
皿にタレを入れようとしたその瞬間、アジが釣れた!
ダッシュでタックル取りに戻って釣り開始
地元民はワインドっぽい動かし方だったので、4.5gJHとダート系のワームで誘ったが無反応
その間にも対岸はポコポコ釣ってる
どうせ使用リグも見えないので、普段通りのアプローチに替える
4.5gMキャロ+0.6gJH
港内にキャストし、数投目
豆アジゲット(写真はないよ、焦ってたから)
同サイズを数匹追加して落ち着いたところでもう少し沈めてみる
細かなバイトをスルーして掛けた泣き尺
17時~18時で豆20匹、そこそこのサイズが4匹
今思えば、キャロではなくシンカー使って早く沈めてみたら良かったのかもしれない。
日が落ちてからは、サイズが出なくなった。
9時頃就寝したのだが、夜間はメバルが爆釣してたらしい。まじか。
3時に起きて今度は釣れてた波止に入ってみた。
4時に地元のおばさんが来て、サビキで釣り出した。
ルアーは4時半頃からポツポツ、5時~6時が良さげ
尺くらいのが2匹釣れたのだが、それ以外はサイズ小さい。
明るくなってからは釣れなくなったので諦めて早めに切り上げた。

予想外のサイズが出ることはなかったが、数も釣れそこそこの型が釣れたので満足できた。
Posted by 天下太平 at
17:32
│Comments(0)
2017年06月03日
ひとりアジングカップ
6月3日0時~6時
マアジ5匹の総重量
加部島よりスタート
開始早々豆アジを2匹
レンジは浅め
沈めてみるが、潮流が早く沈みにくいのと沈めても結局釣れなかった。
名護屋に移動
湾奥は全面クラゲ
釣れない
橋の下に移動
釣れない
コンビニで休憩して加部島に戻る(4時くらい)
波止の外向きで釣れなかったが、内側先端の餌師がポツポツ釣れていた様子なので内側に入ってみた
キャロで遠投して豆アジ5匹
リミットは達成したので、赤灯台に移動
先端付近でキャロを投げたが何も起こらなかった。
5匹総重量260gぐらい!
アジングカップ呼子大会予選33位相当!
予選落ち!
トップのウエイトについては何も言うまい。
マアジ5匹の総重量
加部島よりスタート
開始早々豆アジを2匹
レンジは浅め
沈めてみるが、潮流が早く沈みにくいのと沈めても結局釣れなかった。
名護屋に移動
湾奥は全面クラゲ
釣れない
橋の下に移動
釣れない
コンビニで休憩して加部島に戻る(4時くらい)
波止の外向きで釣れなかったが、内側先端の餌師がポツポツ釣れていた様子なので内側に入ってみた
キャロで遠投して豆アジ5匹
リミットは達成したので、赤灯台に移動
先端付近でキャロを投げたが何も起こらなかった。
5匹総重量260gぐらい!
アジングカップ呼子大会予選33位相当!
予選落ち!
トップのウエイトについては何も言うまい。
Posted by 天下太平 at
11:53
│Comments(0)