ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月28日

極寒アジング


アジングランキングへ

土曜日の朝、少し風はあったもののGPVで風速を確認すると強くなっても7m程度

デカアジを狙いに行ってきた。



到着してまだ明るいうちはマメアジ



どこに投げても釣れるがサイズは小さい



ジグヘッド重くしたり、ワーム大きくしてみてもダメ

小さいくせにアジアダーproを丸飲み




17時過ぎて暗くなってもサイズ変わらず



18時過ぎて待望の1匹目
25㎝くらいのが釣れた



久しぶりのサイズで尺くらいに見えたけどそうでもなかった。


その後は連発し、尺越え数本


19時過ぎまで釣れていたが、19時半頃からはカマスとサバの猛攻








朝マヅメは5時から開始


風が強くて寒い
たぶん風速10mくらいある


雨も降ってて心折れそうになりながら7時までやった。


カマスとサバしか釣れん。

色々試してみたけど、結局朝は25㎝くらいのアジ2匹で終了。


近いうちにリベンジしよう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オッズ odz ラッシュヘッド ZH-44 L 3.0g
価格:432円(税込、送料別) (2018/1/28時点)







アジングランキングへ  

Posted by 天下太平 at 08:58Comments(0)

2018年01月27日

アジング途中経過

一人でキャンプをしております。


夕マヅメの地合いは18時~19時

19時から30分はサイズダウン

ワームは短い方がミスバイトが少なかった。


尺越え3本

  

Posted by 天下太平 at 22:53Comments(0)

2018年01月22日

ショアスタイルからのオフショア

土曜はイケメン業界人とライトロッドビルダーな方とショアスタで新年会(?)をしました。

居酒屋等も行かず、20時30分からショアスタスタート


ちょうどYouTuberらしき人が来ていたと聞いたが、僕はあんまりYouTube見ないので誰かわからなかった。


よーらいさんじゃないことは確かだ。




なんだかんだで気づいたら24時


次の日は5時出船(笑)


小倉発のため門司の友達の家に泊まる予定にしていて、高速の下り口間違えて下関まで行ってしまい特別転回使う羽目になった。

何とか1時間くらい寝て、小倉へ


今回はセブンです。
http://sevenslide.jp




5時に船が出て2時間


止まる気配はない。


ポイントに着いたのは8時



もうどこか分からない。


松方弘樹がマグロ釣ってた辺りやけどね。




そして釣り開始


恐れていた通り、水深100m

深い。。。

タイラバが重い。。。





とか思いつつ、良いのが釣れました

船中のファーストマダイ


結局数はそこまで出てないけど、全部サイズが良い


自分のは小さい方で、MAX80くらいのが釣れていた。



ポツポツ釣れる感じで、小さなシルエットのメタルによくヒットしていた印象
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タイラー 200g #01(SSソリッドシルバー)
価格:1649円(税込、送料別) (2018/1/22時点)



よくヒットしていたのは200gで前日買ったのは100g


100gじゃ軽すぎて使いにくいので、ケイタンジグを使用



アオナ釣れた!




さらにヒラマサも2本!

慣れない釣りでグダグダな図







友達からはヒラゴって言われるけどヒラマサですよ!


正直5キロあるなしでしたがね(笑)




夜は小倉で焼肉の後、コスタリブレで釣ったヒラマサとマグロを食べた


http://www.costalibre.jp











友達からジャークをオカマシャクリと馬鹿にされたのでYouTubeで勉強しときますわ。
  

Posted by 天下太平 at 21:35Comments(0)

2018年01月16日

100均でルアー改造

週末のオフショア釣行に向けて、ルアー弄りをしました。


材料は無垢海士

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海士 無塗装 鉛のみ 120g
価格:496円(税込、送料別) (2018/1/16時点)




ラバーとフックはタイラバのを使うので問題なし。

完成品1,600円高い(´;ω;`)



アイは奮発して4個400円(←高いwww)


100均スプレーで塗装して。。。




おっとこれはネットからの拾い画像(笑)





すいません、エアブラシもテンプレートもないので、素人の手塗りじゃこれが限界です(笑)


白地ないほうがマシかなあ。。。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海士 完成品 80g #06PS(ピンクシルバー)
価格:1672円(税込、送料別) (2018/1/16時点)


  

Posted by 天下太平 at 22:14Comments(0)

2018年01月15日

デイメバル


アジングランキングへ

土曜が不完全燃焼過ぎたので、久しぶりにデイメバルへ行きました


ロッドはちょい強めでXT-68FS-R
ラインはフロロ0.5~0.6号が良かったけど巻いてなかったためエステル0.4号




リグはジグ単
アジと同じレンジクロス+アジアダー

reins(レインズ) アジアダー


浅いポイントなのでフロードライブ+さかな泥棒とローテ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

さかな泥棒2リンガー #10クリアー
価格:324円(税込、送料別) (2018/1/15時点)




アジにハマる前、バスのオフシーズンはメバルばっかり行ってた時のテッパンポイント。




潮止まり前に到着して、チビメバの姿も見えなかったので釣れなくなったのかなーと思ったら


ドン!(笑)



小さいのが釣れました。



続いてアジ


小さいけどうれしい。

前日は激シブだったくせに、最終的には20匹くらい釣れるって言う(サイズは豆)

1匹だけ20㎝くらいのが釣れたけど岩場でポロリ




浅場なので根掛かりに気を付けながら、0.8gジグヘッドを沈めて探ってやるとコツっとナイスなバイト


(モノフィラ0.4号程度で出来る限りの)ゴリ巻きでキャッチしたブルー

25㎝まではいかなかったけど良いサイズ


同サイズもう1匹追加して、3匹目と思ったらベラ



小さいアジとメバルは飽きない程度に釣れて、潮止まり過ぎて上げに入ってから釣れなくなった




昼間に遊ぶ分には十分釣れたので満足できました。


週末はショアスタからのオフショアや!



アジングランキングへ  

Posted by 天下太平 at 22:58Comments(0)

2018年01月14日

みなさん釣れていますか?

昨日の夜8時から釣りに行ったのですが、どこも人が多い


釣れそうにない場所しか空いてなくても、様子見でしばらく釣りをしてみたけど誰も釣れていない。


ある場所では、帰ってる親子がいて、子供が『何も釣れん』と言っていたので釣れてないんだろう。


まあ、そこで豆アジは釣れたのだがね。




移動しても人多い。

とある漁港では、外向きに人がズラっと並んでいて誰も釣れていない。

まあ、僕は豆アジは釣れたのだがね。





最後に唐津湾内をチェックしたものの、干潮だったこともあり生命感ゼロでフィニッシュでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レイン×デプス】アジアダー[ネコポス:3]
価格:505円(税込、送料別) (2018/1/14時点)


  

Posted by 天下太平 at 16:26Comments(0)

2018年01月11日

ライン巻き換え

色々なラインが出てPEとか安くなりましたね
その中でもやっぱジグ単にはシンカーアジング

PEだったらテンション掛かってる時の感度が出るのは当然

シンカーアジングは風で煽られてる時にもアタリが伝わって来るんですよ。

高いけど、エステルを何回も巻き換える事考えたらそこまでコスパは悪くないかと思う。



ラインカラーがクリーム色しかなくて、グレー別注してました。

そしたらまさかのグレー発売されてますわ(笑)




夜見えないけどカッコいいよ!
  

Posted by 天下太平 at 21:29Comments(0)

2018年01月10日

18イグジスト

やっぱりと言うか残念と言うか、イグジストは18でモデルチェンジしましたね。


05→12→15→18

15イグジストのデザインが好きだったんだけど、今回さっぱりしてしまいましたな。


スペック的には当然フラッグシップなんで間違いないとしても、デザイン大事ですよ。



今のリールなんて1万円台でも十分使えるからね。
先輩の釣具を選んだ時はフリームス(旧)で十分良かったもん。




デザインだけでヴァンスタール買おうと思ったわ(笑)


性能がうんこらしいのでソルティガ買ったんですけどね。



18イグジスト、とりあえず1個最小サイズ使ってみたいね。  

Posted by 天下太平 at 20:16Comments(0)

2018年01月09日

シーズン初頭ヤリイカエギングまとめ

年末から連続でヤリイカを釣ってみて、ポイントの選び方から釣り方をまとめてみました。


【ポイントの選び方】
実績のある場所
呼子~肥前周辺、釣りマップに出てきている所

夜8時くらいに行けば人が多いのですぐわかります。
今の時期だとエサ釣り(テーラー)は、イカのサイズが小さいのと群が大きくないためあまり釣れていないはずです。

※ここ最近釣り場で聞いても良い話はありませんでした。

エギンガーが多いところを発見したら17時くらいから場所取りです。
早けりゃ6時、まあ8時くらいから釣れ始めます。


【タックル】
エギングタックルかライトゲーム用
自分はアジングのキャロタックルを使っています。
ロッド:ブルーカレント73tz nanoprofessor
リール:イグジスト2003H
ライン:フロロ0.5号




友達はバスタックルを使用していました。
7フィート前後のロッドに2000~2500番(ダイワの場合)のリールなら何でも良いです。
ラインはPE0.3号~、モノフィラ0.4号~を使っています。




【使用エギ】
アオリ用のエギでも釣れるとは思いますが、小さいエギの方が圧倒的に強いです。
あとラトル入りは効果がある気がしました。
使ってみたのはヤマシタとクレイジーオーシャンとノーブランド200円~400円のエギ1.5号~2.2号

リトルナイトは飛距離も出るし、掛かりが良かったです。

まあどれを使っても釣れました(笑)


2月頃になればサイズも良くなってくるので、キーストン早福型邪道編をメインで使うと思います。


キーストンのエギは高品質でフォールも安定しているので気に入っています。
地元佐賀の会社なので、皆さんも是非使ってみてください。デュ○ルは地元じゃないと思っています(笑)




【釣り方】
潮目に云々もあるのでしょうが、人が多く色々な方向には投げられません。
とりあえず投げ続けます。

基本的な誘い方は、チョンチョンと動かしてフォールさせます。

タダ巻きでも良いときもあります。



普通のエギングみたいに激しいジャークをされている人も見ますけど、あんなんしなくても釣れます。
むしろバイト取り辛いと思うのですが、どうでしょう?



レンジを変えて探っていき、釣れたら同じ方向、同じレンジを攻め続けます。

バイトがあって乗らない場合は、少し待っていると再度当たることがありますのでテンションフォールなどで粘ってみます。


アタリは誘った瞬間に重くなっていたり、ロッドに感じるくらい持っていく時もあります。




1日に何杯も釣れるし、食べて美味しいのでオススメです。
  

Posted by 天下太平 at 00:07Comments(0)

2018年01月07日

昨日のイカ釣りの結果

昨日は場所取りに負けたものの、違う漁港では先端を確保

17時くらいからいて、釣れ始めは18時に友達が1杯


自分に釣れたのは19時


相変わらずポツポツ釣れる感じで、群に当たって連発!ってことはなかったが、少しサイズは良くなっていた。


しっかり沈めてゆっくり誘った時に釣れることが多かった。


自分が26杯で、友達が12杯






数が釣れるからいいね。


にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by 天下太平 at 13:53Comments(0)